
はじめての結婚式。
結婚式場を見学に行きたいけど、「一体何からしたらいいの?」と悩みますよね。
今回はそんな方向けに、「ブライダルフェア(式場見学)までにした方がいいこと」をまとめました。
ブライダルフェアへ行く前に確認しておくこと
招待客の人数を把握する

新婦・新郎側でそれぞれ何名のゲストを招待するのかによって会場選びが変わってきます。
披露宴・挙式会場を選ぶためにも、前もって大まかな招待客の人数は把握しておきましょう。
友だち中心なのか、親族中心なのか、上司も呼ぶのかによっても、会場選びで重視するポイントは変わります。
一度、夫婦でしっかり話し合っておきましょう。
予算を決める

結婚式の予算はあらかじめ決めておきましょう。
ブライダルフェアや式場見学に行くと、ついつい勢いで予算を大幅に超えた契約をしてしまいがちです。
しっかり貯金額と照らし合わせながら予算を立てましょう。
「両親に払ってもらおう」と甘く考えていると、払ってもらえなかったときに、痛い目に合います。
自分たちのお金でやりくりできる範囲に設定しておいた方がいいです。

日取りを決める

いつ頃に結婚式をあげたいのか、だいたいの日程を考えておきましょう。
結婚式をあげる月によって割引を受けられる場合もあります。
例えば、台風シーズン・寒い冬の時期は価格が安いです。
反対に、過ごしやすい気候の時期は人気なため、割引があまりききません。
両親にも時期や日取り(仏滅など)のこだわりがないか、事前に確認しておくとスムーズに日程が決めやすくなります。
やりたいことを書き出してみる

一生に一度の結婚式なので、まずは思う存分やりたいことを書き出してみてください。
できる、できないは後々決めればいいのです。
まずは「自分たちが理想とする結婚式はどんなものなのか?」をイメージしながら、やりたいことをあげてください。
わたしの場合は、デザートブッフェとガーデンでの集合写真でした。
前もってやりたいことを決めておくと、式場見学の際にそれにかかる費用も見積もりに入れてくれるので、予算を把握しやすいです。
優先順位を決める

やりたいことが決まったところで、式場選びで重視することを3つほど決めておきましょう。式場でもアンケートでよく聞かれる内容です。
予算・立地・料理・ドレス・・・項目はたくさんありますが、自分なりにどこに重点を置くか考えてみてください。
つぎは式場見学の予約しよう
ある程度、大まかな話し合いができたところで、その条件にあった会場を選んでいきます。
おすすめの式場予約サイト
結婚式の費用が最大100万円以上お得になる「ハナユメ割」が魅力。
マイナビウエディング
式場が一番検索しやすいサイトです。
当サイトからの申し込み数も一番多く、人気のウェディングサイトです。
ゼクシィ
日本最大級の結婚情報サイト。掲載している結婚式場が多いです。
ウェディングサイトをうまく活用すると、ギフト券をもらえます。
せっかく会場へ足を運ぶなら、キャンペーンをうまく利用して、お得に商品券もゲットしましょう。
マイナビウェディングでは、式場決定で8万円のギフト券がもらえる太っ腹キャンペーンを実施中です。
本命の会場は、最後にいきましょう!
会場見学を予約する場合は、本命の会場は最後に行くようにしてください。
式場を見学に行くと、どの会場も「当日に成約したら受けられる特典」があります。
一番最初に本命に行ってしまうと、ほかの会場も見ていない状態で、当日成約するかどうかを悩まなくてはなりません。
複数の会場をまわることで、結婚式の予算についても把握できるようになるので、本命は式場見学に慣れた頃に行くことをおすすめします。

「どの式場で予約するとおトクなの?」と気になったので、式場予約サイトの特典を比較してみました!
1番おトクだった式場予約サイトは…?