結婚式を100万円節約した方法とは?
ブライダルフェアの活用術

【特大割引】式場選びに悩んだらブライダルフェアへ行こう!

新郎新婦
新郎新婦
結婚式場ってどうやって決めたらいいんだろう?

念願のプロポーズ後、どうやって式場を決めたらいいのか、悩みますよね。

そんなときは、ブライダルフェアへ行くことをおすすめします。

実は、式場で開催されているブライダルフェアへ行くと、会場の雰囲気がわかるだけでなく、見積もり金額が大きくかわる割引や特典を受けられるのです。

では、どんなブライダルフェアに行けば、どのような割引や特典を受けられるのか、わたしの体験談とともにご紹介していきます。

大型ブライダルフェアを狙おう。たくさんの特典・割引が受けられるチャンス!

ホテルウェディングのメリット

たくさんの割引や特典を受けるためには、年に1〜2回行われている大型のブライダルフェアがおすすめです。

その日は、式場側もたくさんの成約を受けようと気合いを入れ、割引や特典を多く準備しています。
毎週末に行われるブライダルフェアと比べて、イベントも準備されていたりと、式場側の本気が感じられます。

では、実際に大型のブライダルフェアに行くことで、受けられる割引や特典にはどのようなものがあるのか、わたしの体験談を紹介します。

無料でフルコースの試食が可能

ブライダルフェアでの節約・料理

まず、ブライダルフェアのメインに、当日のフルコース料理をタダで試食できることが挙げられます。

結婚式のご祝儀(一般的な参列者:3万円とします)の約半分は食事代、と言われているのをご存知ですか?
結婚式の見積もり金額を見ても食事代がかなりのウェイトを占めているのがわかります。

そんな大切な料理をフルコースで、しかもタダで試食できるのは嬉しいことですよね。

毎週末のように行われているプチ試食会もありますが、フルコースで試食できるのは大型ブライダルフェアならではだったりします。

ブライダルフェア当日限定の割引は?

結婚式の見積書で割引を受ける

ブライダルフェアへ行くと、プランナーさんと向かい合って話をする時間が必ず設けられています。
そこで出される見積書にドキドキソワソワしますよね。

わたしたちの場合、そこで出された見積書に書かれた金額は、正直「高い!」と思ってしまう、わたしたちの予算をかなりオーバーしたものでした。
すると、プランナーさんが言いました。

「こちらは通常プランの場合で、実は本日ご成約いただきますとこちらになります…」
と、もう1枚見積書を出し、その差額にビックリ!

実際、どのような割引が付けられていたか順に説明していきます。

1、ブライダルフェア限定のお得なプランが申し込み可能

テーブル装花

まずは挙式披露宴の基本プランからです。

わたしが結婚式を挙げた式場は、30名90万円で1人追加ごとに2万3000円追加で披露宴を挙げることができます。

見積もりを出してもらった70名での披露宴の場合、人数分の料金に加え、チャペルでの挙式代16万2000円を足した198万2000円が挙式・披露宴の基本プランの料金でした。

それが、当日限定のプランではまず披露宴の料金が30名75万円(差額15万円!)に。
さらに1人追加ごとに2万1000円とこちらも安くなっています(1人あたり2,000円引き)。

これだけじゃないんです。

なんとチャペルでの挙式料金が10万円割引になり、挙式・披露宴合わせて、165万2000円となりました。

通常プランと比べると、33万円も割引きしてくれているのでかなりおトクになりますね。

2、プロの司会者が無料に!

ブライダルフェア当日特典で、通常8万円するプロの司会者さんによる披露宴の司会が無料になりました。

通常料金のままでは、「8万円もするなら、知り合いに頼もうかな」と悩んだところですが、司会をやってくださるかたを探すのも大変なので、無料になってよかったです。

助かりました。

3、ブーケ(3万円分)が無料に!

ブライダルフェアの参加特典に、ブーケ(3万円分)が無料になるというのもありました。

3万円までと決まりがあるので、こだわりがある方は、3万円以上のブーケになってしまった時は差額を支払う必要はあります。

ブーケ特典(ブーケ3万円分無料)で作れたブーケです

わたしはブーケをプラン内(3万円、つまり特典を使って無料)で作ってもらえました!

4、その他も交渉次第で…

打ち合わせの中で割引をしてもらえたものもありますので、ご紹介しますね。

まず、わたしが式を挙げた会場は、披露宴会場が複数あり、1番高層階にある披露宴会場は会場使用料として8万円が追加となるところでした。

打ち合わせの中でその8万円を渋っていると、なんとその会場使用料8万円がタダに!

次に、お色直しの話をしていた時に、「わたしが成人式で着た振袖を着たい」という旨を成約前に伝えたところ、通常3万円する衣装持ち込み料もタダにしてもらえました!

成約後はなかなか割引に応じてもらえなかったりするので、成約前にこのようなことは相談してみるのが良いと思います。

結局、ブライダルフェアでいくら得したのか?

結局、ブライダルフェア当日に打ち合わせで受けることができた割引額は・・・

挙式披露宴料金: −33万円
司会者: −8万円
ブーケ: −3万円
会場使用料: −8万円
衣装持ち込み料: −3万円

合計、55万円の割引に!

55万円も普段の生活で節約するのって相当難しいですよね。

でもブライダルフェアに参加すれば、特典や交渉次第で簡単に割引してもらうことができます。

だからこそ、わたしはブライダルフェアにはぜひ行っていただきたいと考えています!

成約前のブライダルフェアでの注意点

ブライダルフェアにぜひ行ってほしいのですが、注意点を1つだけ。

焦って成約をしないでください!

ブライダルフェア当日は式場のプランナーさんはみんな成約するために必死な印象を受けました。

そのため、「今日お申し込みいただいたら…」という言葉を使って、ブライダルフェア当日に成約しようとしてきます。

もちろん、ブライダルフェアを見て回り、見積もりにも納得している場合はそのまま成約しても構いません。

わたしもブライダルフェア当日に成約することで様々な特典を受けることができました。

ただ、その式場を結婚式を挙げることに納得がいっていない場合、焦って成約するのはおすすめしません。

式場によりますが、わたしの知り合いは「仮予約」という形で成約したけれど後日キャンセルしようと連絡したところ、キャンセル料を取られてしまいました。

万が一、ブライダルフェアを見て、自分の中で最終候補に残ったけれど、「どうしよう…」と迷っている時は、プランナーさんにキャンセル料などを確認してから、式場をとりあえず抑えるか検討してみてくださいね。

ドレスの持ち込み
「当日成約」に注意!ブライダル業界の裏事情
とは? ブライダルフェアに参加したら、プランナーさんから「本日決定したら、こちらから○円お値引きいたします」と、あたかも「今日決めないと...

ぜひ、成約する前にブライダルフェアへ!

今回は、式場と成約する前に、ブライダルフェアに行くことで、見積もり金額が大幅に変わることを紹介させていただきました。

式場を焦って決める前に、追加料金がかかりそうなところを相談でき、さらに割引・特典が受けられる可能性もあるので、ぜひ参加してみてくださいね。

さらに、いまなら式場見学をすることで商品券をもらえるキャンペーンも実施中です!

この機会にぜひ足を運んでみてくださいね。

式場選びで6万円ゲット!

いまならマイナビウェディング経由で式場を選ぶと、6万円分の電子マネーをもらえます。
「これから式場を探す」というかたはマイナビから式場見学の予約をいれておきましょう!

マイナビウエディングをみる

オリジナルの結婚式をしたい
【ブライダルフェア講座】はじめての式場見学Q&A 結婚式をするうえで一番最初に行う、ブライダルフェア。 結婚式で後悔しないためにも、式場まわりはとても大切です。 そこで、...
ABOUT ME
むらみ
2016年11月に挙式。自身の結婚式のコンセプトは「リーズナブルに、でも貧相じゃない!」。そのお陰で成約時から最終段階での見積もり金額がほぼ同じ額で抑え、ゲストにも満足してもらえる式を挙げることができました。 その経験を活かしてこれから挙式を迎える人たちの参考になるような記事が書けたらと思っています。
各ウェディングサイトを比較


「どの式場で予約するとおトクなの?」と気になったので、式場予約サイトの特典を比較してみました!

1番おトクだった式場予約サイトは…? 結果をみる