結婚式をするうえで一番最初に行う、ブライダルフェア。
結婚式で後悔しないためにも、式場まわりはとても大切です。
そこで、ブライダルフェアを上手に回る方法を伝授いたします。
ぜひ、デートがてら彼と楽しい思い出づくりも兼ねて、参加してみてください!
- ブライダルフェアのメリット
- ブライダルフェアの内容
- 結婚式場の絞り込みかた
- ブライダルフェアに行く時期・服装
- ほかのカップルは何件回っているのか
- 乗り気じゃない彼に一緒に行ってもらうコツ
- ブライダルフェアで5万円の商品券をゲットする方法
ブライダルフェアに行くメリットは?
ブライダルフェアに参加するメリットは、大きく3つあります。
1、当日のイメージが湧く

ブライダルフェアでは、実際のチャペルや披露宴会場、お支度をするブライズルームや控え室などの見学ができます。
スタッフが丁寧に説明してくれるので結婚式のイメージが湧いてきますよ。
結婚式場によって内容も変わりますが、実際に入場のBGMを流してくれたり、映像を見せてくれたりするので夢が広がること間違いなしです。
2、料理試食やドレス試着ができる

フェアの内容によっても異なりますが、無料で料理の試食やドレスの試着ができます。
無料で料理が食べれるなんておトクですよね。
ドレス試着では、なかなか見ることのないドレス姿を彼に見せることができ、彼も結婚式のスイッチが入る…なんてこともありえますよ。
3、フェア限定の特典がある場合も!

フェアによっては参加するとお得な特典がつくケースもあります。
フェアに参加して楽しい体験をして、プラスお得な特典も付くとなると行かないわけにはいけないですね!

ブライダルフェアでは、どんなことができるの?
ブライダルフェアでは、下記のようなことをすることができます。
チャペルや披露宴会場、控え室を見学し、雰囲気や会場の広さを事前にチェックできます。
実際に結婚式で出てくる料理や、使っている食材で調理した料理を試食。
会場を決める前においしさの確認ができるので、大人気のフェアの内容です。
フェア参加者はゲスト目線で参加するイベント。
モデルの新郎新婦が入場してきたり演出を体験できたりと、実際の結婚式を見てるような感覚に!
数多くあるドレスの中から、着たいドレスを選んで試着できるフェア。
式場によっては、ヘアもセットしてくれるので今後のドレス選びの参考になります。
プランナーさんに、どんな演出ができるのか、希望の日程が空いているのか、また気になる費用を気軽に相談できる時間です。
はじめての事ばかりで分からない2人をしっかりとサポート、アドバイスしてくれます。
結婚式場や日程によって開催している内容は異なるので、事前にホームページなどでチェックして参加してみてくださいね。
結婚式場が多すぎて迷う!どうやって絞り込めばいいの?
首都圏になればなるほど、結婚式場は多くなり、式場選びに困っちゃいますよね。
そんなときはまずは、ふたりがなにを重視したいか話し合って優先順位をつけましょう!
- 駅や空港からのアクセス
- チャペルの雰囲気
- 披露宴会場の雰囲気
- 料理のおいしさ
- ドレス
優先順位が決まったら、インターネットや情報誌を活用しながら条件に合いそうな会場をピックアップしていきましょう。
ほかにも、ウェディングスタイルで絞りこむ方法もあります。
- そのまま宿泊ができる、ホテルウエディング
- 貸切で結婚式ができる、ゲストハウスウエディング
- アットホームな少人数の結婚式ができる、レストランウエディング
自分たちにはどんな式場が合っているのか、じっくり話し合ってみてくださいね。

ブライダルフェアはいつぐらいから行けばよい?

予定が空いているのであれば、今週末にでもぜひいってみましょう。
フェアの参加は早いにこしたことはありません。
というのが、近年では人気の会場の予約は1年前に埋まっていることがほとんどです。
ときに連休や季節が良いブライダルシーズンは人気で2年前に埋まることもあります。
早めに動いて損はなし!
予定が空いているなら彼と一緒に、まずは気軽にフェアに参加してみましょう。
彼と予定がなかなか合わない場合は、お母さまやご友人と参加もOKです。
平日しか休みがないカップルも平日にフェアを行っている式場も数多くあるので、問い合わせしてみてくださいね。
ブライダルフェアは予約はした方が良い?
ブライダルフェアは、事前に予約はしておいた方が良いです!
予約をしておけば試食の準備をしてくれたり、きちんと案内してくれるように式場側も準備してくれるので、段取りよくフェアが進んでいきますよ。
「いまから急に行けることになった!」という場合でも、直前に電話するだけでも内容が変わるケースもあるので電話することをおすすめします。
式場見学を予約するときの注意点
ブライダルフェアではなく、個別に式場見学する場合。
土日祝は実際の結婚式が行われている可能性があり、披露宴会場やチャペルを見学できないケースがあります。
式場が開催しているブライダルフェアであれば、確実に参加できるので、心配なかたはブライダルフェアを予約するようにしましょう。
フェアに行く時の服装は?

普段の格好で問題ありません。
結婚式場だからといってフォーマルな服装でいく必要はありません。
フェアの内容によっても異なりますが、1時間~長くて3時間(あっという間です!)かかります。
ぜひ、リラックスできる服装で参加してください!
ほかのカップルは何件ぐらいフェアを回っているの?
マイナビウエディングによると、2~3件回った方が約40%というアンケート結果でした!
その次に多かったのは、4~5件が24%。1件のみが20%という結果に。
ブライダルフェアに参加すると、「本日決定したら、こちらから○円お値引きいたします」と割引してくれます。
ですが、まだ1件目の式場の場合は、そので契約せず、ほかの会場もみてから決めることをおすすめします。

彼が乗り気じゃない!一緒に行ってくれる方法はない?

彼はブライダルフェアの知識がないことで、億劫になっているだけの可能性も。
ただ「ブライダルフェアに行こう!」といわれても、何をするか分からないものに気持ちよく「いいよ!」とはなかなかいえませんよね。
まずは、ブライダルフェアの内容を伝えてみましょう。
内容をしっかりと伝えたら安心してもらえるはずです。
それでもブライダルフェアへ一緒に行ってくれない場合は、「無料で試食ができるよ」と試食を武器に誘ってみましょう!
一度、フェアに参加すればブライダルフェアのイメージも変わり、彼も積極的に会場選びに参加してくれるかもしれません。
ブライダルフェアのまとめ
結婚式はみんなはじめてのことで何が分からないのかさえ、分からない状態だと思います。
きっと、結婚式のイメージが膨らんで期待もありつつ、不安なこともある状態ですよね。
ひとりで悩まないで、彼や友人、ご両親に相談してみてくださいね。
また式場のプランナーさんに相談してみても、プロの目線で適切なアドバイスをもらうことができますよ。
素敵な結婚式になること心から応援しております。
式場選びで6万円ゲット!
いまならマイナビウェディング経由で式場を選ぶと、6万円分の電子マネーをもらえます。
「これから式場を探す」というかたはマイナビから式場見学の予約をいれておきましょう!

「どの式場で予約するとおトクなの?」と気になったので、式場予約サイトの特典を比較してみました!
1番おトクだった式場予約サイトは…?