
決めることがたくさんあって、なにかと忙しい結婚式の準備。
でも、「ウェディングドレス選び」は楽しみなイベントのひとつではないでしょうか。
慌てずゆっくりと決めたいからこそ、事前の情報収集は必須です!
このページでは、後悔しないウェディングドレスの選び方をお伝えします。
ウェディングドレスの試着へ行く前に
あらかじめ理想のドレスを考えておこう

ウェディングドレスの試着は1度の訪問で平均3~4着しか着ることができません。
時間にして2時間程度です。
2時間のうちに氏名や住所などのシートの記入、予算や着たいドレスのカウンセリングなどの時間、ドレス選びの時間も含まれます。
ドレスの種類が多いと選ぶだけでも時間がかかってしまうので、なんとなくでも事前に、「こんなドレスがいい!」とイメージしておくとスムーズです。
髪型やメイクの理想がある場合も頭に入れておきましょう。
のちのち“なんかイメージと違う”なんてことにもなりにくいですよ。
ドレスの試着へ行く際の持ち物
- ヘアゴムやバレッタなど
- 肌色のストッキング(靴下タイプでもOK)
- アクセサリーや小物など(つけたい自前のものがあれば)
- 制汗剤や汗拭きシート(気になる方はあると安心)
- ストラップが取れるブラ
試着の段階では自前のブライダルインナーは必要ないと思います(試着の際に貸してくれるお店もあります)。
ドレスのデザインによってデコルテの開き具合も違いますし、ショーツの長さにも種類があるので、ドレスが確定してから用意した方が安心です。
試着は基本的にスタッフに着せてもらうので、見られても恥ずかしくない下着、ムダ毛の処理はお忘れなく!
いざウェディングドレスに着替えたら確認すること
立っているだけではダメ
ウェディングドレスを着たまま、立ったり座ったり、すこし動いてみてください。
- 苦しくないか
- サイズは合っているか
- ずれてこないか
をチェックしましょう。
本番ではブーケトスやお辞儀をしたり、少し屈んだりする場面があります。
腕をあげてもずれないか、お辞儀をして胸元が見えないかも要チェックです!
前からだけでなく、横、うしろ姿も確認

挙式やキャンドルサービスなどでテーブルをまわる際などに、ドレスのうしろ姿を見られます。
背中は綺麗に出ているか、トレーンの長さなどを確認してみてくださいね。
靴を履かせてもらったら必ず歩く

ドレスだけでなく、靴もよくチェックしてください。
サイズは合っているか、ヒールの高さ、歩きやすさを確認しましょう。
写真は前後・横から撮る

とにかく写真はたくさんいろいろな角度から撮るようにしましょう。
ドレスの試着は基本「一着一回」です。
一人で試着に行かれる場合でも、遠慮せずスタッフにたくさん撮ってもらうようにお願いしてください。
試着時間は短く、どんどん次の衣装に着替えるので「さっきの衣装は胸元どんなデザインだったかしら?」なんてときにも、写真があればすぐに見返せます。
普段のサイズにとらわれないように注意
「普段は9号の洋服を着ているに、9号のドレスが入らない!」なんてことはふつうにあります。
おなじサイズでもデザインによって大きさがちがいます。
ここで大切なのは、必ず自分にあったサイズを選んでください。
小さくて胸がつぶれてしまったり、逆にウエスト部分が余ってシルエットが変わってしまったりしては、似合うはずのドレスも印象が変わってしまいます。
披露宴時着用のウェディングドレスの話です。
カウンセリングシートに11号希望と書いたのですが、スタッフが持ってくるドレスのサイズが13号~でした。
わたしが太めの体系なので判断して持ってきてくれたのだと思います。
試着した感じはまあまあぴったり。
念のため「同じもののワンサイズ下はありませんか?」と伺うと、「あるけどおそらくこちらの方が合っている。背中の編み上げもこちらの方がちょうど良い」と言われました。
試着するか聞かれましたが、ほかにも試着したいドレスがあったし、多くのお客さんを見ているスタッフが言うのだからと試着しませんでした。
結局、そのデザインが気に入り決めたのですがやっぱり大きかったです。
ゲストと写真を撮ったりラウンドしているうちに、下がってきてしまいました。
ウエストももう少し絞れていた方が細く見えたのに、とちょっと後悔…。
あのときやっぱり着せてもらえばよかったというのと、もっとすこし大胆に動いて歩いたり、腕をあげたりして確認するべきだったと反省しました。
なかなか一着に絞れない!迷ったときの決め手
- 挙式、披露宴会場の雰囲気や広さに合っているものを選ぶ
- 胸元のデザインで選ぶのも◎
- 理想とする雰囲気や髪型、メイク、ブーケと合うものを選ぶ
トレーンの長さを決め手にするのもステキですが、披露宴中はほとんど座っているものです。
あとあと残る写真や映像は座っているものも多いので、胸元のデザインを重視してみるのもいいですよ。
ウェディングドレスの試着は本番を意識することが大切!
とにかく迷ったもの、気になったドレスは試着をしましょう!
見ているのと実際に着てみるのではドレスの印象がガラっと変わります。
基本的に式場が持っているドレスショップや提携しているところは割高なお店が多い印象です。
お時間がある方や衣装を持ち込める会場の方は、何軒かドレスショップをまわるのもオススメですよ。
ドレスをレンタル・購入できるお店をまとめました。
- ミスサブリナ
(レンタル)
- タイドバイ
(購入)←おすすめ
- MIMATSUグループオンラインストア
(購入)
運命のステキなウェデクングドレスにめぐりあえますように!

「どの式場で予約するとおトクなの?」と気になったので、式場予約サイトの特典を比較してみました!
1番おトクだった式場予約サイトは…?