プロポーズとともに渡すのが一般的とされている、婚約指輪。
ただ、わたしたち夫婦の場合は、婚約指輪を買わない選択をしました。
結婚してもう2年以上経ちますが、その選択はいまでも後悔していません。
今回は、「婚約指輪を買おうか悩んでいる」方向けに、参考までにわたしたちが婚約指輪を買わなかった理由をまとめてみました。
婚約指輪を購入しなかった3つの理由
婚約の期間が短い
まず買わなかった理由の1つ目が、婚約期間が短かったことにあります。
結婚することが決まり、入籍するまでの期間は2ヶ月。
すぐに結婚指輪を買う予定もあったので、婚約指輪を買う必要性をあまり感じませんでした。
使う機会がない
結婚すると、結婚指輪をつけている期間の方がとーっても長いです。
だから婚約指輪の出番は全然ないと感じていました。
案の定、今でも「婚約指輪があれば良かった」と思うようなシチュエーションにもならず・・・。
もともとアクセサリーを積極的につけるタイプではなかったこともありますが、結婚指輪だけで十分満足しています。
新婚旅行にお金を使いたい
婚約指輪を買う(買ってもらう)お金を、もっとほかのことに使いたいという気持ちもありました。
そこでその分、少し長めに新婚旅行へ行くことに。
いつまでも思い出に残る新婚旅行に指輪分をまわすことができたので、これはお金の使い道として正解でした。
まとめ
「婚約指輪 = 必ず必要なもの」
よくテレビや映画でプロポーズのシーンを見ていると、そう考えてしまいがちですが、必ずしも買わなければいけないものではありません。
わたしたちの場合は、プロポーズのときに、夫から指輪ではなく初めての手紙をプレゼントしてもらいました。
これは指輪にも変えられないモノです。
あくまでこれはわたしたち夫婦の話になりますので、それぞれ婚約指輪についてどのように考えているのか、ふたりで話し合ってみてくださいね。

「どの式場で予約するとおトクなの?」と気になったので、式場予約サイトの特典を比較してみました!
1番おトクだった式場予約サイトは…?