
披露宴後のお見送りや、二次会のお開きの時にゲストに手渡すプチギフト。
式場で引き出物と一緒に注文することもできますが、せっかくなら自分たちだけのオリジナルプチギフトを準備したいですよね。
なんて不安を持っている方も多いのでは?
実際は、オリジナルのプチギフトを用意したほうが安上がりです!
わたしは披露宴・二次会で「チロルチョコ」と「うまい棒」の2種類のオリジナルプチギフトを準備したことで、プチギフト代の節約になりました。
どのように安くプチギフトを準備したのか、詳しくご紹介していきますね。
- オリジナルのチロルチョコの作り方
- プチギフトにかかった費用
- お手頃に準備できるオリジナルプチギフトの紹介
オリジナルのチロルチョコはプチギフトにおすすめ

オリジナルのチロルチョコは「デコチョコ」で作れます。
オリジナルの画像でも作れますし、既存のデザインから選ぶこともできますよ。作り方がとてもカンタンなので、誰でも作れると思います。

わたしはイラストが得意だったので、「デコチョコ.make」という、オリジナルの画像を全面に印刷するオリジナルチロルチョコを発注しました。
「デコチョコ.make」の価格
45個パック 3,596円(税込)
15個パック 1,648円(税込)
+送料が全国一律756円
「デコチョコ.make」の作り方
1、画像の準備
まずはチロルチョコに印刷したい画像を用意します。
イラストでも良いですし、写真でもOKです。
画像の拡張子がJPEG・PNG・GIFのいずれかであることを確認し、チロルチョコの形状に合わせて正方形にトリミング等を行いましょう。
その他画像に関する注意点が商品発注ページにも記載されているので、発注時に注意が必要です。
2、味と個数を選ぶ
次に、味と個数を選択します。
「デコチョコ.make」では、45個パックでは「ミルク味」と「ホワイト&クッキー味」、15個パックでは「ミルク味」を選ぶことができます。
3、自宅に届く
発注から1週間程度でのお届けとなるので、その都度サイトに更新されている「最短工房出荷予定日」を確認して参考にしてくださいね。
オリジナルうまい棒を作ろう

オリジナルうまい棒を作ることができるサイトは「うmy棒」です。
こちらは既存のフレームデザインに、画像(イラストや写真)をはめ込んででオリジナルうまい棒を作ることができます。
「うmy棒」の価格
25本パック 1,575円(税抜)
+送料(500円〜1,500円)
+代引手数料324円(注文金額が1万円以上の場合は432円)
「うmy棒」の作り方
1、好きなフレームを選ぶ
「オリジナルうまい棒作成ページ」へ行くと、うまい棒作成画面が表示されます。
右上にフレームが表示されるので、好きなフレームを選び、そのフレームに合った枚数の写真をアップロードして位置やサイズを調節すると完成です。
アップロードするのはイラスト・写真どちらでもOKです。
2、味を選ぶ
デザインの作成ができたら味を選択し、「購入する」ボタンを押しましょう。
うmy棒は、25本パックで「チーズ味」と「コーンポタージュ味」を選ぶことができます。
それぞれの味ごとにしか発注ができないため、味を変える時にはもう一度デザインを作り直す必要があるので注意が必要です。
また、発注から3週間程度でのお届けとなるので、余裕を持って発注することをおすすめします。
わたしがオリジナルプチギフトでかかった金額は?
わたしは実際の披露宴でオリジナルチロルチョコを、二次会でオリジナルうまい棒をプチギフトとして配りました。
それぞれで実際にかかった金額は…
- チロルチョコ代(1人3個セットのため45個パック×5パック準備)…1万7980円
- チロルチョコ送料…756円
- ラッピング用袋(100円均一で準備)…324円
- ラッピング用ワイヤータイ(ねじねじ。これも100円均一で準備)…108円
合計1万9168円
ゲスト70名の披露宴だったので、単純計算でいくと1人あたり270円程ほどです。
- うまい棒代(25本パックを2パック発注):3,402円
- うまい棒代引手数料:324円
- うまい棒送料:540円
合計4,266円
二次会のゲストは50名だったので、1人あたり85円程度のプチギフトとなりました。
式場でプチギフトを注文すると1人300円ほどかかるので、とても安く準備することができたといえます。
オリジナルプチギフト作りにおすすめのサイト
今回は、わたしが使用したオリジナルチロルチョコ作成サイト「デコチョコ」とオリジナルうまい棒作成サイトの「うmy棒」をご紹介しましたが、ほかにもオリジナルのプチギフトが作れるサイトがあります。
オリジナルのプチギフトは決して高価なものではなく、十分節約もできるアイテムです。
特別な思い出にもなること間違いなしなので、ぜひ一度オリジナルプチギフト作りを検討してみてくださいね。
「どの式場で予約するとおトクなの?」と気になったので、式場予約サイトの特典を比較してみました!
1番おトクだった式場予約サイトは…?