結婚式を100万円節約した方法とは?
結婚式のマナー

両家顔合わせのお店選びのコツ。注意点や服装は?

新郎新婦
新郎新婦
両家に失礼がないようにしなきゃ…

結婚が決まり、いよいよ両家の顔合わせ。

はじめて親同士が対面する場なので、緊張しますよね。

このページでは、両家顔合わせで失敗しないために知っておきたい、お店選びのコツ注意点をまとめました。

これから両家顔合わせが控えているかたは、ぜひ読んで事前に知識をつけておきましょう!

両家顔合わせのお店選びのポイント

両家顔合わせのお店選びのコツ

まずは両親の希望をきこう

まずは新郎新婦、そしてそれぞれの両親がどのような場を希望しているのか確認しましょう。

  • かしこまった場の雰囲気がいいのか
  • 気を張らなくていいカジュアルな場所にしたいのか
  • 結納は行うのか

など、希望を聞いてみましょう。

両親だけではなく家族も呼ぶ場合。
年配のかた(足の悪いかた)や小さなお子さんが来るのか、食物アレルギーについてなども確認しておくと親切です。

事前に確認しておくといいこと

  • 小さいお子さんが来る場合:子ども向けの料理の用意は可能か、オムツ替えや授乳室などの設備の確認
  • 年配の方が来る場合:テーブル席・掘りごたつ・座敷の内足の負担が軽いものを選んでもらう、バリアフリーの設備はあるか確認

両家の地元が遠い場合は、男性側が女性側の地元に出向くことが多いですが、中間地点を選ぶなどお互い納得行く場所であれば絶対という決まりはありません。

個室のあるお店をチョイス

初めての顔合わせとなると、落ち着いた場所でゆっくりと話したいもの。
周囲のことが気にならず、適度に静かな雰囲気を維持できる個室であれば穏やかな時間となります。

小さいお子さんが来る場合も、個室であれば多少騒いでしまっても安心です。なるべく個室のあるお店を選びましょう。

顔合わせ用のプランが便利

お店によっては、部屋代とコース料理代がセットになったお得な顔合わせ用のプランがあります。

店員さんも顔合わせに慣れているため、スムーズなサービスを提供してもらえますよ。(せっかく設けた場なのに、接客態度が最悪…なんてことだとその場の空気も微妙なものになってしまいますよね)

特に、ある程度フォーマルな雰囲気を希望している場合におすすめです。
お店の中には記念写真を撮ってくれるなど独自のサービスを行っているところもありますので、ぜひチェックしてみましょう。

交通アクセスの良い場所を

遠方から両親が来る場合、見知らぬ土地をうろうろさせるのは忍びないものです。
できるだけ駅から近いところや交通の便の良い場所を選ぶようにしましょう。

宿泊するホテル内の料亭などで顔合わせをすれば、移動の手間が省けるので負担をかけずに済みますよ。

できれば下見をしておく

写真やネットの情報だけでは、実際の雰囲気や接客の様子など把握することができません。できれば前もって下見をしてから予約をしましょう。

顔合わせで気を付けておきたいこと

当日の服装

男性

ブラックのスーツか、無地のダークスーツに薄い色のシャツと派手すぎないネクタイを合わせるのが一般的です。

カジュアルな服装で赴く場合は、シンプルなシャツにチノパンなどでもOKですよ。

女性

スーツまたは上品なワンピースを選びましょう。
丈が短すぎるものや露出の多いものはNGです。

和装をする場合は訪問着や色留袖を着ていくのが一般的です。
「もう着られなくなるから」と振袖を着ていく方も多いですが、振袖は一番格式の高い着物です。

「格を合わせる」という意味でも振袖を着ていく場合は両家にその旨を伝えておきましょう。

上記はあくまでも一般的な例です。

一番大切なのは両家の「格を合わせること」。
両家で「カジュアルなものにしよう」と意見が一致している場合はこの限りではありません。

反対に、花嫁側はみんな正装なのに、花婿側はカジュアルな服装…とバラバラになってしまうのはタブーです。前もって意見のすり合わせをしっかりしておきましょう。

予算はどのくらい?支払いは誰がする?

顔合わせ食事会の相場は、1人当たり7,000円~10,000円程度。

支払いは両家で折半するか、新郎新婦が支払うのが一般的です。

支払い時にもたつかないよう、折半する場合も新郎新婦側で先に会計を済ませてしまった方が無難です。
どちらかの両親が遠方から来ている場合は、交通費の代わりに食事代はもう一方が負担するというケースが多いです。

簡単なしおりがあるとわかりやすい

両親だけでなく兄妹など家族が集まる場合は、初対面でも顔と名前が一致するよう、簡単なしおりを準備しておくとわかりやすいです。

簡単なプロフィールを記載しておけば話も盛り上がりますよ。

しおりのテンプレートや例文については、マイナビの「両家顔合わせのしおり」が役立つので、一度確認しておきましょう。

両家顔合わせ|まとめ

初めての顔合わせは特に緊張してしまいますよね。

しっかり段取りをして準備しておけば、当日余裕を持って臨むことができます。

また、しっかりと場を準備してくれたふたりの姿に、それぞれの両親もきっと喜んでくれるはずです。

顔合わせの場が良いものとなるよう、新郎新婦力を合わせて準備に取り組んでくださいね。

ABOUT ME
hina
某金融機関にて10年勤務。出産を機に退職し、現在は子育てをしながらライターとして活動中。 前職での経験を活かし自身の結婚式では交渉を重ね100万以上の値引きを実現。ウエディングや美容など女性のライフスタイルに関する記事を執筆しています。
各ウェディングサイトを比較


「どの式場で予約するとおトクなの?」と気になったので、式場予約サイトの特典を比較してみました!

1番おトクだった式場予約サイトは…? 結果をみる