
みなさんは、どのくらい式場をまわりましたか?
または、まわる予定ですか?
「ほかの会場をみてから式場を決めたい!」と思ってあちこちまわっていたら、10箇所もまわってました(笑)
いろんな会場をまわったこそかわることは、1件目で決めちゃダメってことです!
わたしは少なくとも、3件以上は結婚式場の見学に行くことをおすすめします。
みんなは実際にどのくらいの式場を回っているのか?
マイナビウエディングのアンケートで、「結婚式場を決めるまでにまわった件数は、2〜3件」と回答したかたが、全体の40%だそうです。
半数近くの方が2〜3件ってことですね。
1件目の会場で決めてしまうかたもいますが、あとあと「ほかの会場も見ればよかった!」と後悔しやすいので、複数の会場をまわって検討するようにしましょう。

3件以上の式場見学をおすすめする理由
見積もり書の項目抜けがわかるようになるから

複数の式場を見学すると、「見積もりに何が足りないか」がわかるようになってきます。
「見積もり金額から結局+100万円になった」って話をよく聞きませんか?
それは初期の見積もりに入っていない項目があったり、付いてきたプランの内容ではチープすぎて、追加料金を支払うことになることでよく起こることです。
わたしは会場Aでもらった見積もりを会場Bでみてもらって、「何の項目が抜けているか」を確認してもらったことがあります。
そうすると、「ウェルカムドリンクの金額が抜けてるようですね」など、アドバイスをいただけました。
のちのち、「+100万円になった・・・」とならないためにも、式場見学の段階で、しっかり他社と比較することが大切です。
値引き交渉しやすいから
式場見学したら、必ず見積書はもらうようにしてください。
わたしは一番安かった見積書を持って、次の会場に見学しに行っていました。
安い会場の見積書をみせると、「頑張ってみます」と値下げしてくれるので、料金の交渉がしやすいですよ。
結婚式の相場がわかるから
1つ目の会場で契約した友だちが、「結婚式の相場がよくわからなかった」と言っていました。
ほかの会場をみていないので、プランナーさんの言われるがままの料金で契約。
どんどん追加がつき、最終的には高額な結婚式になってしまったそうです。
「1件目の式場見学です」と装ってわたしが式場見学に行ったときも、必要以上には説明してくれないことが多かった気がします。
自分から気になるポイントは質問しないと、教えてくれないことも多いです。
複数箇所まわって、結婚式の知識をつけていきましょう。
3件以上まわれば、理想の式場に出会える!
わたしが3件以上の式場見学にいくことをおすすめする理由は、下記3つでした。
- 見積もり書の項目抜けがわかるようになる
- 値下げ交渉しやすい
- 結婚式の相場がわかる
契約後に、「こんなはずじゃなかった」と失敗しないためにも、たくさんの会場をまわって、自分たちの理想の式場を見つけてくださいね。
式場選びで6万円ゲット!
いまならマイナビウェディング経由で式場を選ぶと、6万円分の電子マネーをもらえます。
「これから式場を探す」というかたはマイナビから式場見学の予約をいれておきましょう!
「どの式場で予約するとおトクなの?」と気になったので、式場予約サイトの特典を比較してみました!
1番おトクだった式場予約サイトは…?