
結婚式の費用を安くするポイントは、なにより契約前に価格交渉をすること!
これにつきます。
契約した後では、なかなか価格交渉に応じてもらえません。
契約をする前に、いかに自分たちに有利な条件を設定できるかが、結婚式費用の節約には大切です。
このページでは、結婚式の費用を少しでも安くするために、わたしが意識したことをご紹介します。
価格交渉するために大切なこと
「初めて感」を出さない
「初めて式場見学に来た」というのは、なるべく出さないようにしましょう。
まださほど知識がないことがわかると、上手い営業トークで丸め込まれてしまいます(笑)
理想はすでに何件か行っており、比較しに来たと答えた方がいいです。
実際に複数の会場をまわっている場合は、安かった見積もりを見せて、価格交渉するのも手です。

当日成約の特典に振り回されない
結婚式場はほかの会場に行かれては困るので、「今日成約した場合は、○○万円引きになりますよ!」という甘い言葉をかけてきます。
わたしもこの言葉に何度かだまされそうになりました。
実際にわたしたちが体験したのは、こんな感じです。
見学した会場がとても素敵でした。でも予算は大きくオーバー…
すると、「今日成約した場合は、○○万円引きにします」とプランナーさんから甘い誘惑が…。
会場見学が終わったのが21時。
そこから、悩んでいたらあっという間に22時に!
きめられないわたしを見かねて夫が「割引はいいから、一度帰ろう」といいました。
帰るとなった途端。
プランナーさんが「じゃあ明日中までならこの割引も効くように上に相談してみます」とのこと。
と、正直思いました。
当日制約させようと、式場側の必死さが伝わってきますよね。
このとき交渉次第で、当日成約の特典は伸ばせることも知りました。
結局、わたしたちはプランナーさんをあまり信用できなかったので、この会場はやめました。
のちのち、別のところでもっと良い会場に出会えたので、「あのとき、当日特典に振り回されて契約しなくてよかった!」と心から思っています。

本命の式場は後半に見学しよう

結婚式場の見学を予約するときは、本命の会場は最後に行くようにしてください。
式場見学に行くと、どの会場も「当日に成約したら受けられる特典」があります。
一番最初に本命に行ってしまうと、ほかの会場も見ていない状態で、当日成約するかどうかを悩まなくてはなりません。
複数の会場をまわることで、結婚式の予算についても把握できるようになるので、本命は式場見学に慣れた頃に行くことをおすすめします。
予算は正直に伝えてはダメ!

プランナーさんから、「予算はいくらで考えていますか?」と必ず聞かれます。
でも、正直に答えてはダメです!
正直な予算を伝えると、本当に予算通りの見積もりがでてきたりします(笑)
そうすると、「結婚式後には大幅に予算オーバーしていた・・・」なんて話をよく聞きます。
わたしは50〜80万円、実際の予算から下げて回答しました。
見積もりをしっかりチェック!
見積もりは式場によって入っているもの、入っていないものがあります。
例えば乾杯酒。
式場は少しでも安くみせようと見積もりに入れていない場合があるので、しっかりチェックして、入っていない場合は料金を確認したほうがいいです!
プラン内は最低料金のもので、結局アップグレードが必要になることもあります。
装花や料理、ドリンクなどはプラン内がどの程度のものか、確認しておきましょう。

結婚費用の節約ポイント
続いて、結婚式の費用を下げるためのポイントをご紹介します。
近い日取りを選ぶ
結婚式は、時期によって値段が全然違います。
飛行機は直近であればあるほど、値段が上がりますが、結婚式は直近なほど下がります。
6ヶ月以内に結婚式をあげる場合は、「ハナユメ割」がおトクです。
大きな割引が受けられるので、利用して結婚式費用を節約しましょう!
オフシーズンを選ぶ
気候があまりよくない時期(オフシーズン)に結婚式をすると、費用が安いです。
寒い・暑い・台風が来るなどの時期は、結婚式の費用が安く設定されています。
反対に、春と秋は人気で高額です。
仏滅・平日・夕方を選ぶ
仏滅などの日取りによっても値段が変わります。
さらに、開催する曜日・時間によっても、料金は変わります。
土曜 > 日 > 平日
お昼 > 夕方
もし結婚式の日取りや時期が決まっている場合は、日程から空いてる式場を探せる「HIMARI(ヒマリ)」が便利ですので、活用しましょう。
クレジットカード払いを選ぶ
式場によっては、費用をクレジットカードで支払える会場があります。
クレジットカードで支払えば、その分ポイントもたまりますので、確認しておきましょう。
例えば、楽天カードの場合は、利用額の1%ポイントがつきます。
300万円の結婚式費用を楽天カードで支払った場合、3万円のポイントがつくのです!
クレジット払いができる式場では、「クレジット払い」を選んで節約してみてください。
ほかにも結婚式の節約術を公開しています
今回は「会場決定前にできる節約術」をご紹介しました。
ほかにもいろんな節約方法を紹介していますので、式場を見学する前に、目を通してみてください。

「どの式場で予約するとおトクなの?」と気になったので、式場予約サイトの特典を比較してみました!
1番おトクだった式場予約サイトは…?