
結婚式の準備を進めていると、担当のプランナーさんと合わず、変更を希望したくなる方もいるかと思います。
最初は「担当者の変更を希望するなんて言いにくいな・・・」と思っていたのですが、結果として変更してよかったです!
実際にわたしが担当プランナーさんの変更をした実体験をまとめてみました。
契約を担当してくれた方と準備のプランナーさんが違った
わたしが結婚式場を選んだ理由の一つが、見学の際に対応してくれた方がとてもしっかりしており、「この方と結婚式を準備していきたい!」と思ったからです。
しかし、実際に結婚式のプランを準備していくタイミングで、「担当をプランナーのNに引き継ぎます」と連絡が・・・
てっきり結婚式の準備も最初に案内してくださったプランナーさんが対応するのかと思っていたので、ビックリでした!
式場にもよるとは思いますが、ブライダルフェアで案内してくださった方が必ずしも、プランナーになるとは限らないようです。
そして、このとき紹介されたプランナーNさんを後に変更することになったのです。
プランナー変更を決めた理由
プランナーがNさんになり、一緒に準備を進めていく中で少しずつ不信感が出てくるようになってきました。
- メールの返信が遅い
- 決定権&知識がなく、「確認して連絡します」が多い
- アイデアを提案してくれない
そして、Nさんに変わってまだ2週間程度のとき。
と、思い切って担当者の変更を希望することにしました。
本人に直接連絡するのは気まずかったため、最初に契約の担当をしてもらったプランナーさんにメールで連絡しました。
その後、その方からお詫びの電話をいただき、無事変更してもらえることになりました。
こんどは優秀なプランナーさんへ!

Nさんから変更になったプランナーさんは、経験年数も長く、マネージャーをしている方に!
経験があるからこそ、アイデアも豊富で次々と新しい提案をしてくれるようになりました。
しかも決定権があるので、「なんとかしてみます!」と調整も可能に!
プランナーさんが変更になったことで、準備も順調に進むようになり、すっかり不安もなくなりました。
つくづく「プランナーさんを変更してよかった!」と思っています。
担当プランナーを変えるときに気をつけること
1、変更は早い方がいい
現在のプランナーさんに不信感や不安がある場合は、早めに変更をお願いすることをおすすめします。
どんどん準備が進み、結婚式の時期が近づいてくると余計プランナーの変更をしにくくなってしまいます。
引き継ぎになったプランナーさんも時期が近づけば近づくほど大変に・・・。
そのため、変更を希望している場合は、早めに伝えるようにしましょう。
2、どんなプランナーさんを希望しているか伝える
プランナーの変更を伝える場合は、「次はどんなプランナーを希望しているか」「どうして変更を希望しているのか」をしっかり伝えるようにしましょう。
そうすることで、少しでも希望に合ったプランナーさんを次に案内してもらいやすくなります。
例えば、男性のプランナーではなく女性が希望などです。
向こうもプロで慣れているからご安心を
勇気を出し、プランナーの変更を伝えたところ、式場側もプロなので迅速にプランナー変更を対応してくださいました。
しかもわたしが式場へ打ち合わせ等で行った際も、Nさんと顔を会わすこともなく、気まずい思いをすることもありませんでした。
(きっと式場が配慮してくださっていたのかなと思います)
わたしの友人もプランナーの変更をしていたので、意外と変更している方はいると思います。
式場も何度も経験していることなので、しっかり対応してくれるはず。
プランナーさんの変更を希望している場合は安心して、伝えてみてくださいね。

「どの式場で予約するとおトクなの?」と気になったので、式場予約サイトの特典を比較してみました!
1番おトクだった式場予約サイトは…?