結婚式を100万円節約した方法とは?
両親へおすすめのギフト

両親へのおすすめのプレゼントは?わたしが結婚式で渡したプレゼントも紹介します

結婚式に両親へ贈るプレゼント

今までの感謝の気持ちを込めて、結婚式に両親へプレゼントするギフト。
せっかくだから両親が喜ぶものをプレゼントしたいですよね。

そこで今回は、

  • 両親へ贈るおすすめのギフト
  • わたしが実際にプレゼントしたアイテム

をご紹介します。

「両親へ贈るプレゼントに悩んでいる方」は、参考にしてみてくださいね。

そもそも、両親へ贈るプレゼントの相場はいくら?

平均予算:3万円前後

ザッと調べてみたところ、3万円前後(1家1万5,000円)のプレゼントを贈るかたが多いようです。

ギフト一例

  • 花束贈呈(生花) 8,000円×2つ
  • 体重ベア 1万2,000×2つ
  • 名前入りグラス 5,000円×2つ
  • 旅行券 1万円×2つ

「花束+プレゼント」というかたちで渡しているかたもいますよね。

両親へおすすめのギフト

プリザーブドフラワーの時計

プリザーブドフラワーが時計と一緒になっているギフト。
予算の関係で、花束贈呈をしないかたにもおすすめです。

時計をみるたびに、結婚式のことを思い出してもらえそうですね。

身長体重ベア

自分が生まれた体重のぬいぐるみを贈る姿をみかけたことがある方は多いはず。

このぬいぐるみはさらに、身長まで対応してくれるのです!

足裏には、大切な下記のバースデータを刺繍で刻みこんでくれますよ。

  • 両親の名前
  • 子ども(自分)のお名前
  • 生年月日
  • 出生時刻
  • 体重
  • 身長

出生体重のお米をプレゼントしたいかたは、手作りすることもできますよ。

体重米を両親へプレゼント
結婚式の両親プレゼントに体重米。簡単な作り方は? 結婚式のフィナーレを飾る、ご両親への花束と贈り物の贈呈場面。 感動的かつ家族の絆を確かめられる素敵なシーンであり、その演出を考...

似顔絵&名入れマグカップ

両親の似顔絵と名前を書いてもらうことができるマグカップ。
ほっこりしますね。

マグカップの色はオフホワイト・ピンク・ブルーの3色から選べます。

専用ギフトBOXに入っているので、ラッピング不要。
そのまま両親へプレゼントすることができるのでラクチンです。

体験型カタログギフト「EXETIME」


モノではなく、体験をプレゼントすることもできますよ。

受け取ったかたがお好きな施設・体験を選べるカタログギフト「EXETIME」というのがあるのです。

カタログギフトを受け取った贈られた方はハガキで交換を受け付けているので、インターネットが使えない両親でも安心して使えます

バリエーションが多く、予算に応じてカタログを選べるのも嬉しいですね。

体験カタログギフトをみる

わたしが両親へプレゼントしたもの

わたしは2つのものをプレゼントしました。

両親へのプレゼント

  • プリザーブドフラワー 6,000円×2つ
  • 手づくりの湯のみ茶碗(2ペア) 4,500円×2つ

費用は合計2万1,000円でした。

生花の代わりにプリザーブドフラワーをプレゼント

ブリザードフラワー

わたしたちは生花の花束ではなく、プリザーブドフラワーにしました。

生花にしようかと悩んだのですが、すぐ枯れてしまうのは切ない…。

そこで長期間保存がきくプリザーブドフラワーに決めました

プリザーブドフラワーは自分で手配して節約

プリザーブドフラワーの手配は式場ではなく、近隣のお花屋さんへお願いすることで節約しました

インターネットからも注文できますので、気にいるのがあるか探してみてくださいね。

ブリザードプラワーを探す

オリジナルの湯のみをプレゼント

両親へのプレゼントは湯のみ

もう1つ、手づくりの湯のみ茶碗をプレゼントしました。

焼き物工房で電動ろくろ体験をさせてもらい、それぞれが感謝の気持ちを込めながら、自分の両親に手づくりしたこともいい思い出です

「せっかくプレゼントするなら、オリジナルのもので実用的なものがいい」と思っていたので、湯のみ茶碗はピッタリでした!

いままでの感謝があればなんでもうれしい

と、ここまでおすすめのギフトを紹介していきましたが…

きっと両親は感謝の気持ちが込もっていればなにをもらってもうれしいはず。

男性も恥ずかしがらず、この機会に感謝の気持ちを伝えてみてくださいね!

ABOUT ME
マナブ・ユキコ
「結婚式費用の節約ガイド」の運営者。結婚式では様々な工夫することで、イメージ以上、でも予算以内の結婚式をすることができました。実体験をもとに、結婚式の節約術をご紹介します。
各ウェディングサイトを比較


「どの式場で予約するとおトクなの?」と気になったので、式場予約サイトの特典を比較してみました!

1番おトクだった式場予約サイトは…? 結果をみる