結婚式を100万円節約した方法とは?
メニュー表・席次表の節約術

「こんな席次表があったんだ!」プランナー時代に参考になったアイデアとは?

人前式の挙式スタイル

結婚式のアイテムとして活躍する、席次表
ゲストの席をご案内する一冊ですが、最近は「席だけをご案内する」ものではなくなってきています。

結婚式にご参列の経験のある方は、

  • 二人のプロフィールが掲載されていた!
  • メニュー表も一緒に見ることができた!

という経験があるのではないでしょうか?

わたしがウェディングプランナー時代に「凝ったデザインだな」と感じた、座席表のアレンジ方法を紹介します。

「凝ったデザインだな」と感じた、座席表のアレンジ方法

席次表に日本地図!旅行の思い出を紹介

日本地図

旅行が趣味だった新郎新婦。

旅行先で撮影した写真はかなりの枚数になっていたそうで、「なにかこの思い出を登場させることはできないか?」と悩んでいました。

そこでひらめいたのが、「席次表に思い出に残っている写真を掲載したページを作る」というアレンジでした。

ただ、写真を掲載するだけでは面白みがないということで。
趣味でもある旅行をヒントに、日本地図もアレンジして掲載しよう!と考えたのです。

都道府県を色分けし、日本地図をペイントしました。

  • ふたりが出かけたことのある県は「黄色」
  • 新郎のみ行ったことのある県は「青色」
  • 新婦のみ行ったことのある県は「赤色」

地図に矢印付きで写真を掲載し、ふたりの思い出を紹介する一ページを制作。
(たとえば、京都にある清水寺での写真、沖縄の首里城での写真…など)

「こんな席次表見たことない!」とゲストも驚きの一冊に仕上がりました。

両親の馴れ初めも紹介

学生時代

新郎新婦のお母様同士がたまたま高校の同級生だったおふたり。
顔合わせの時にその事実が発覚し、すぐにご両家が打ち解け、とても楽しい準備期間を過ごされていました。

そんな仲良しのご両親に向けて、「プライズで何か用意したい!」と検討されるように。

ただプレゼントを渡すだけではおもしろくないと、プレゼントの矛先に選んだのが席次表でした。

手作りの席次表に用意されたのは、両親の馴れ初めも一緒に紹介するページ。

「席次表に両親の馴れ初めが掲載されているなんて見たことない!」と、プランナーのわたしも仕上がりがとっても楽しみでした。

両親の馴れ初めは、ふたりのプロフィールページの冒頭に「おとんとおかんの結婚式」と紹介され、結婚式の写真も掲載されていました。

このアレンジにご両親は嬉しいやら恥ずかしいやら。
友人達も、「おばちゃんたちこんな結婚式だったんだ!」と今までにないアレンジに大変驚いている印象でした。

なかでも、親戚からとても好評で、「なつかしい!」と喜びでいっぱいでした。

肩書きにひと味加えて

次のアイデアは、普段の呼び名を席次表に載せることです。

当初に考えていたアイデア
新郎友人 まつやん

など、席の名前に記載する予定でした。

ただこれでは男性なのか女性なのかもわからず…。
親族や職場の方たちの反応も考えてもう少し「しっかりする」ことにしました。

最後に決まったアイデア
幼稚園からの腐れ縁 ラジコン大好きな新郎友人
松田 一郎様

と、「その人のことがわかるような一言を付け加える」ことでした。

おもしろおかしい一言コメントには、席次表を受け取ったゲストもニッコリ。
大成功の席次表でした。

席次表のまとめ

席を案内する席次表といえど、様々なアレンジ方法があります。

手作りの席次業は時間もかかってしまいますが、節約につながることは間違いありません。

「自分たちらしさをより詰め込むこともできる」ので、ぜひオリジナルの席次表を楽しんでくださいね。

ペーパーアイテムの節約術
席次表はなんと5円!ペーパーアイテムを超格安で作る節約術 結婚式費用の節約として一番最初にあがる、ペーパーアイテム。 ペーパーアイテムとは、招待状・席次表・席札・メニュー表のゲスト...
ABOUT ME
Ms.KEI
元ウェディングプランナー。自身の結婚を機に、ウェディングにまつわるコラムなどを中心としたWEBライターに転身。 節約術や演出などの内容ならお任せ! 現在は二児の母でもある傍ら、様々なウェディング記事を執筆しています。
各ウェディングサイトを比較


「どの式場で予約するとおトクなの?」と気になったので、式場予約サイトの特典を比較してみました!

1番おトクだった式場予約サイトは…? 結果をみる