結婚式を100万円節約した方法とは?
結婚式場を選ぶ

スマ婚の評判ってどうなの?実際に結婚式をした私の体験談

口コミで評判のすぐ婚で結婚式をあげてみた

「結婚式を安く済ませたい」と考えたときに、候補に上がるスマ婚
CMや地下鉄で「スマ婚」の広告を目にしたことがあるかたも多いのでは?

わたしは、ほかにも式場をまわりましたが、結局、スマ婚ショールームへ足を運び、スマ婚でレストランウェディングを行いました。

実際にスマ婚を使ってみた感想は、大満足
普通に結婚式をあげるよりも安く、会場も希望のところでできたことが大きいです。

「スマ婚って評判悪いんじゃないの?」と心配になっているかたに、ぜひ読んでいただきたいです!

\まずは公式サイトをCheck!/

スマ婚をみる

スマ婚は自己負担が少ない。持ち込み料も無料!

スマ婚は、結婚式場と違い、会場を保有していません。

代わりに、提携会場を増やすことで、わたしたち新郎新婦にかかる金銭面の負担を減らしてくれています。

スマ婚の特長

  • ご祝儀による後払いOK
  • 提携会場240以上
  • 1万円支払うだけで成約できる
  • 持ち込み料なし
  • ブライダルフェアに参加すれば、有名テーマパークチケットがもらえる!

ほとんどの結婚式は、新郎新婦とご祝儀で負担をしますよね。

でもスマ婚の場合は、ご祝儀を優先に支払い、不足分を新郎新婦が負担するため、金銭面的に負担が少ないです。

新郎新婦
新郎新婦
結婚式を挙げられるお金がない…

という新郎新婦でもご祝儀で支払えれば、結婚式費用を全額貯めなくてもいいので、安心ですよね。

スマ婚をみる

スマ婚でもらえた特典

スマ婚で式を挙げたら、特典も多数ついてきました。

新婦のカラードレスのレンタル料が無料

わたしたちの場合、提携しているドレスレンタル店で借りると、新婦のカラードレスのレンタル料が無料に!

さらに、その場でドレスを即決したことで、特別にシューズと新婦の小物のレンタルも無料にしてくれました。
良いこと尽くしです。

二次会の代行サービスも無料

もう一つ特典としてわたしたちが驚いたのが、「二次会くん」という二次会代行サービスもついてきたことです。

普通なら、友人に司会やゲーム、景品などの二次会準備って用意で大変ですよね。
でも、「二次会くん」が司会進行からゲームや景品など全てお任せでやってくれたのです。

わたしたちは、挙式に招待したゲストが少なかったこともあり、2次会もやるか直前まで悩みました。

「二次会くん」にも専属のプランナーさんがいて、相談すると親身になって一緒に考えてくれ、他のスタッフの方とアイデアを出して少人数でも楽しめるゲームを考えてくださったので、二次会も行うことにしました。

参加してくれた友人も「楽しかった!」と言ってくれて、開催してよかったです。

スマ婚の打ち合わせについて

スマ婚で結婚式を挙げることが決まったあとは、専属のプランナーさんが決定し、本格的な打ち合わせがスタートしました。

打ち合わせは、披露宴までに4回行いました。

スマ婚での打ち合わせ内容

  • 披露宴までの一連の流れの説明
  • 催し物の内容を決める打ち合わせ
  • 衣装・ヘアメイクの打ち合わせ
  • 最終確認の打ち合わせ

4回の打ち合わせは、プランナーさんと直接話をしながら行います。

また、この打ち合わせ以外にも、期間内に準備・決めることもあるので、メールでのやり取りも多くありました。

スマ婚の結婚式でこだわったこと

そもそも、わたしがスマ婚を選んだきっかけは、主人がプロポーズをしてくれたレストランと、スマ婚が結婚式場として提携している会場でもあったからです。

主人と相談をして「思い出の場所」で式を挙げることにしました。

わたしたちの式場は、大人気のレストランで予約を取るのが難しかったため、成約したその場で開催日時を決定しました。

スマ婚の結婚式の様子

わたしたちが挙式したのが、2015年の10月。

夫婦揃ってDisneyが大好きなので、テーマはDisneyとハロウィンに。

引き菓子もハロウィンにちなんでパンプキンのバームクーヘンにしたり、プチギフトはハロウィンの馬車を装飾してもらい、ハロウィンのキャンディーにしたり・・・

2015年の3月で結婚を機に仕事を辞めたので、それから半年間挙式で使うアイテムを一人でひたすら作りました。

口コミで評判のすぐ婚で結婚式をあげてみた

わたしは元保育士ということもあり作ることが好きなので、できる限りテーマを「ハロウィン」にしてテーマカラーをオレンジにしました。

主人には、オープニング・プロフィール・エンディングビデオを手作りしてもらいました。

スマ婚にかかった費用

「スマ婚って本当に安いの?」と気になっているかたも多いと思います。

実際にスマ婚を利用してかかった費用をご紹介しますね。

招待した人数
17名(うち1人小学生)

結婚式にかかった総額
準備込みで300万円

自己負担額
約150万円

ご祝儀でまかなえた金額
約60万円

わたしの場合は、招待人数が少なかった関係でご祝儀が少なく、自己負担額が大きくなっています。

招待するゲストを増やすことで、自己負担額をもっと減らすことができますよ。

まとめ

スマ婚は、本当に安く挙式をすることができ、ドレスの種類も豊富です。

結婚式会場も納得のいく場所ばかりなので、わたしは何も疑いもなく本当にスマ婚で式を挙げることができて良かったと思っています。

なにより、ご祝儀での後払いがあったことで、結婚式を挙げることができました!

「結婚式を安く挙げたい」「自己負担額を減らしたい」というかたは、ぜひ一度、スマ婚に相談に行ってみてくださいね。

\いまなら有名テーマパークへ無料でいける/

スマ婚をみる

ABOUT ME
SEIKO
元保育士。結婚を機に保育士を辞め専業主婦をしながら半年間、挙式に向けてアイテム作りに励む。今では、保育士の経験を活かし、子育てに関する記事を書いています。
各ウェディングサイトを比較


「どの式場で予約するとおトクなの?」と気になったので、式場予約サイトの特典を比較してみました!

1番おトクだった式場予約サイトは…? 結果をみる