結婚式を100万円節約した方法とは?

結婚式の費用にお悩みのかたへ。ウェディングの節約術まとめ

結婚式費用の節約方法

結婚式費用の節約ガイドは、これから結婚式をあげたいかたへ向けて、準備のノウハウをまとめました。

わたしたちの結婚式は「お金があまりない…」という状況から準備がスタートしたので、結婚式費用を安くするためにとにかく必死でした…^^;

いろんな結婚式ブログを読み漁り、実践。
おかげで100万円の節約に成功しました!

このブログに、わたしたち夫婦が実践した節約術を余すことなくつめこんだので、ぜひ、読んでみてくださいね。

ユキコ
ユキコ
きっと予算通りの結婚式ができますよ!
いまの状況から節約術を選ぶ

「これから式場を探すかた」と「すでに準備にとりかかっているかた」ではできる節約術が違います。

自分に合ったStepを選んでみてくださいね。

これから式場さがしをするかた向け節約術

結婚式場を探す

結婚式をあげることが決まり、「なにをしたらいいのかな?」と困っているかたは、ブライダルフェアへまずは行ってみてください

ブライダルフェアとは

ブライダルフェアというのは、挙式や披露宴を体験できるイベントです。

それぞれの結婚式場が開催しており、参加費は無料

試食会やドレス試着会などのイベントがあり、デート気分で楽しく参加できます。

ユキコ
ユキコ
ブライダルフェアに参加すると、より結婚式のイメージが湧きますよ!

プランナーさんが結婚式について相談に乗ってくれるので、気になっていることを思いっきりぶつけてきてくださいね。

節約術①:5万円の商品券をゲット!

ブライダルフェアの予約をするときに、最初の節約ポイントがあります。

それは、公式サイトではなく、「ウェディングサイト経由」で予約することです。

大切なことなので、もう一度いいますが、ブライダルフェアは公式サイトから予約するとソンしてしまいます

ユキコ
ユキコ
なぜなら、ウェディングサイト経由で予約すれば、最大5万円の商品券がもらえるからです!

各ウェディングサイトが実施中のキャンペーンはこちら。

おすすめ順 サイト名 キャンペーン情報
1位 ゼクシィ
  • 最大4万4,000円分の商品券(見学1件目からもらえる!)
2位 ハナユメ
  • 最大3万8,000円分のギフト券(見学1件目からもらえる!)
3位 マイナビウエディング
  • 4万5,000円分の電子マネー(ただしもらえるのは見学2件目から)
4位 スマ婚
  • キャンペーンは時期によって内容が変動するので公式サイトでご確認ください

キャンペーンのより詳しい情報は、「一番おトクな「ブライダルフェア」予約サイトはどこ?」をお読みください。

新郎新婦
新郎新婦
なんだ、現金じゃなくて商品券か

と思ったかたもいるかもしれませんが、商品券は結婚したばかりはとくに重宝しますよ!

  • 結婚式のアイテム
  • 結婚祝いのお返し
  • 新婚生活に必要な日用品・雑貨

などを購入できるので、ぜひゲットしておきましょう。

ブライダルフェアを予約する

節約術②:第一候補の式場は最後に予約する

もう1つ、ブライダルフェアや式場見学するときにポイントがあって。

第一候補の式場を「最後に行くよう」にしてください。

第一候補の式場を最後に行くメリット

  • 他社の料金と比較して値引き交渉できる
  • 当日成約」で契約してしまう心配が少なくなる

ほかの会場をまわってから、最後に第一候補へいくことで、料金交渉がしやすいメリットがあります。

ユキコ
ユキコ
わたしも、「B会場は○○○万円だったので、もう少し値引きできませんか?」と交渉していました

また、これから式場見学へ行くとわかると思いますが、どの会場も当日に成約してもらおうと必死です。

「今日、式場を決定いただけたら○○万円値引きします」

と、甘い言葉で誘惑していきます。

ほかの会場を見ずに、すぐに決めてしまうのはあとあと後悔するきっかけにもなりやすいです。

ユキコ
ユキコ
他社の相場を知るためにも、くれぐれも1件目で決めないように注意してくださいね

節約術③:見積書が出たら、値引きスタート!

式場見学をして、見積書が出てきたら、値引き交渉を忘れずにしましょう。

値引きしてもらいやすい項目

  • 料理
  • ドリンク
  • ドレスなどの衣装
  • 会場費
  • 音響使用料
  • プロジェクター使用料

ヘアメイクさんやアテンドさんなど、人件費がかかる部分については値引きしてもらいにくいです。

ユキコ
ユキコ
でも、人件費がかからないものは値下げしてもらいやすいですよ

そして一番重要なのが・・・
値引き交渉は、「契約前」に必ず行ってください!

契約後では交渉に応じてくれないケースも多いので、気をつけてくださいね。

ユキコ
ユキコ
プランナーさんは値引き交渉され慣れているので、恥ずかしがらず、浅慮せずに値引き交渉しましょう!

節約術④:定額ウェディング・会費婚を検討してみる

新郎新婦
新郎新婦
あまり貯金がないから、なるべく低価格で結婚式をあげたい

というかたには、会費制の定額ウェディングはいかがですか?

いまは低予算で結婚式をあげるかたが増え、サービスも充実しています。

定額ウェディングサービス

ユキコ
ユキコ
お金がないから結婚式はできない…って諦めないでくださいね!

もし、「結婚式までに少しでもお金を貯めたい!」というかたは、すぐにできる節約術でお金を貯める方法を参考に、日頃から節約しましょう!

結婚式の準備で役立つ節約術

結婚式での優先順位を決める

ここからは式場が決まり、結婚式へ向けて準備をすすめているかた向けの節約術です。

といっても、とにかく節約術が膨大すぎる!!

そこで、アイテムごとに節約術をまとめたので、下記のリンクから気になる項目を読んでみてくださいね。

ユキコ
ユキコ
自分でできそうな節約術を実践すれば、確実にお金が浮きますよ

節約術⑤:ペーパーアイテムは招待状キットを活用

ペーパーアイテム・招待状・キット

招待状などのペーパーアイテムは、式場で注文するととても高額です。

ユキコ
ユキコ
招待状だけで1セット500円もしたりするんですよー(泣)

招待人数が多いと、それだけで高額になってしまいますよね。

そこでおすすめなのが、招待状キット
自分で印刷するだけでカンタンに招待状ができあがる優れモノです。

ユキコ
ユキコ
招待状キットなら、1セット300円くらいになります(1人200円の節約)

招待状キットをみる

節約術⑥:引き出物は持ち込もう!

引き出物の持ち込みができる会場の場合、なるべく持ち込むようにしましょう。

そのほうが、断然おトクです!

たとえば、PIARYのヒキタクで注文した場合。

4100円分のカタログギフトがつく、
「引き出物宅配便セット3品セットが、5,200円。
配送料もついて、この値段はおトクすぎます。

ほかにも、最大39%オフになっているアイテムもあるので、一度のぞいてみてください。

PIARYの引き出物をみる

節約術⑦:ゲストのホテル予約は最安値サイトから

結婚式のホテル手配

遠方ゲストを招待するために、ホテル代を負担するかたも多いのではないでしょうか?

ホテルも招待状と同じで、式場提携にお願いすると値段が高いです。

手間はかかってしまいますが、自分でゲストのホテルを予約しましょう。

わたしは料金が一番安かった「

ユキコ
ユキコ
Hotels.comは10泊分の予約をすれば1泊無料になるんです!

わたしたちは新婚旅行のホテルもHotels.comで予約して、1泊無料になりました!

わたしが遠方ゲストのホテルを手配する際に気をつけたこと」からご覧ください。

わたしたち夫婦が実践した節約ノウハウ

二次会用のウェディングドレス

ここからは、わたしたち夫婦が実践した節約術をご紹介していきます。

節約術⑧:人前式で7万円の節約!

人前式の誓いの言葉

挙式といえば、牧師さんによる誓いの言葉(教会式)が一般的かもしれません。

でも、わたしたちは人前式をすることにしました。

人前式とは

人前式というのは、誓いの言葉を読み上げる人に決まりがありません

自分たちで読み上げてもいいですし、両親や友人でもいいのです。

挙式のプログラムも自由に考えられるので、オリジナリティ溢れる挙式ができます。

わたしたちは、兄弟に誓いの言葉をお願いしました。

いままで一緒に過ごしてきた兄弟に読み上げてもらうことで、より感動的になり、大満足!

ユキコ
ユキコ
牧師さんや聖歌隊の料金がかからないので、7万円の節約になりました!

より詳しい説明は、「人前式にして7万円の節約に!オリジナルの思い出深い挙式になりました」にまとめています。

節約術⑨:ドレスの値段に惑わされないで

ウェディングドレス

ドレスの試着、新婦さんはワクワク楽しみですよね。

担当の方がドレスをアレコレ持ってきてくれますが、一度、ぜひ聞いてみて欲しい言葉があります。

「置いてあるドレスの中で一番安いのはどれですか?」

わたしはこの質問をして、相場よりも20万円も節約することができました!

担当の方が持ってくるドレスはどれも値段が高いものばかりです。
ぜひ一度、値段が安いものも確認してみてくださいね。

ドレスの節約術については、「ウェディングドレスがたった5万円!わたしが実行したドレスの節約術」にもあるので、読んでみてください!

節約術⑩:写真はデータのみもらえばOK!

透明のケース付きフォトアルバム

結婚式の写真を両親にプレゼントしたり、自分たちの思い出用にとっておきたいですよね。

でも、式場で頼むとこれまた高額なんです(泣)

ユキコ
ユキコ
そこで、自分でネット注文できるアルバムが便利ですよ!

わたしはMyBookのフォトブックで注文しました。

アルバム50ページで、値段は9,950円
式場で頼むよりもかなりおトクです!

式場のアルバムは、1冊分しか写真を選べませんが…

ユキコ
ユキコ
MyBookはアルバムを贈るひとに合わせて、1冊ずつ写真を選べたのもよかったです

MyBookのフォトブックをみる

わたしたちが実践した節約術は「結婚式の費用を100万円安くする方法」により詳しくまとめています。

結婚式で失敗しないために大切なこと

最後に、結婚式で失敗しないためのポイントを伝えさせていただきます。

結婚式を失敗させないポイント

  • やりたいことの優先順位をしっかりつける
  • 工夫する方法はないかを常に考える
  • 日頃の金銭感覚を忘れない!

「結婚」は結婚式をあげたらおわりではなく、これからも続いていくものです。

そのためにも、結婚式でパーっとお金を使いすぎないように気をつけましょう。

ユキコ
ユキコ
結婚式後に、「お金がないのは結婚式で使いすぎたせいだ!」って夫婦ケンカになったら悲しいですよね

とはいえ、ケチケチしてやりたいことができないもの、嫌ですよね。

だからこそ、しっかりと優先順位をつけ、やること・やらないことをハッキリさせておく必要があります。

結婚式の準備していると、ついつい金銭感覚が麻痺してきやすいのでそちらも要注意

「もっと良い方法はないかな?」と考えながら、夫婦仲良く、準備してみてくださいね!