結婚式を100万円節約した方法とは?
結婚式場を選ぶ

70万円も安くなった!わたしが結婚式場との値引き交渉でやったこと

結婚式はできることならウエディングドレスにブーケ、テーブル装花…とすべてにこだわりたいですよね。

新郎新婦
新郎新婦
でもこだわると、費用がどんどん高くなっちゃうなぁ。
よし、ウェルカムボードを手作りしよう!

「結婚式の節約」を考えたときに、真っ先に思いつくのが結婚式グッズのDIY。

でも、ちょっと待ってください!
ウェディングアイテムの手作りは、最終手段と考えてください。

その前に、もっと手っ取り早くできる「式場側の料金を安くしてもらう方法」があります。

わたしはこの方法で70万円も安くなりました!
これだけ安くなれば、ウェルカムボードの手作りもしないで済みますよね。

式場にどのように安くしてもらえたのか、わたしの体験談をもとにお話します。

8万円のギフト券がもらえる!

マイナビウェディングでは、式場決定で8万円のギフト券がもらえる太っ腹キャンペーンを実施中です。

詳しくはこちら

「契約前」に値引きしてもらうことが大切

結婚式費用の値引き交渉

わたしは、「契約前」に値引き交渉したことで大幅な値下げをしてもらえました。

式場側としては何としても1組でも多くのカップルに契約してもらいたいと思っているので、契約前はこちらが優位なように交渉がしやすいです。

「でも、もう式場と契約しちゃった!」というかたも、まだ諦めないでください。

契約後もできる節約術を「成約後もブライダルフェアへ行こう!おトクな割引・特典が受けられる裏ワザをご紹介」で紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

他社の見積もりを交渉に使おう!

新郎新婦
新郎新婦
式場に交渉するにも、どうやってやればいいの?

はじめてのことなのでわからないですよね。

一番有効な方法は、「他の式場でもらった見積もり」を交渉手段に使うことです。

「ウェディングドレスの費用はなぜ高くなっているのですか?」
「挙式会場費はB社よりも安くなりませんか?」

こんな感じで、他社を持ち出し、交渉していきます。

式場側は契約してもらうと必死なので、交渉に応えてくれやすいですよ。

割引してもらいやすい項目・見積もりの注意点については、「結婚式の見積書で注意することは?失敗しない見積もりのもらいかた」を参考にしてみてください。

当日成約特典は後日でも受けられる可能性あり!

ブライダルフェアに参加した際に「当日成約特典」という言葉を耳にされたことはありませんか?

「本日中にご成約された方にはこれだけ割引します!」という式場側の提案です。

実際にわたしは最初に見学した式場に一目ぼれをして、当日成約特典を受けるために即決しそうになりました。

しかし主人と相談して別の式場を見学した後、最初に見学した式場に決めることにしました。

「もう当日成約特典は受けられないんだろうな…」と思っていたわたしはびっくり仰天!
なんと後日契約でも全く同じ内容の特典をつけてもらうことができました!

すべての式場で可能とは限りませんが、当日中に契約しなかったとしても後日何かしらの特典をつけてもらえることが大いに予想されます。

ドレスの持ち込み
「当日成約」に注意!ブライダル業界の裏事情
とは? ブライダルフェアに参加したら、プランナーさんから「本日決定したら、こちらから○円お値引きいたします」と、あたかも「今日決めないと...

わたしの値引き交渉の結果、70万円安くなった!

ウエディングケーキ -7万円
成約特典2種類 -30万円
乾杯用ワイン -4万円
ゼクシィ特典 -4万円
提携ドレスショップ割引 -24万円
引出物バッグプレゼント -2万円
合計 -71万円

実際に交渉した内容

  • ウェディングケーキは写真やブーケを式場で注文することを条件にゲスト人数分無料にしてもらいました
  • 当日成約特典だった前撮りプラン20万円分プレゼントに加えて、交渉の結果もう1つの成約特典10万円分をおまけでつけてもらいました
  • 乾杯用ワインは担当プランナーさんが最初の見積書に乾杯用ワインの金額を入力するのを忘れていたことが発覚したため、無料にしてもらうことができました
  • ゼクシィ特典とは、ゼクシィ相談カウンター経由で成約したことによる特典です
  • 提携ドレスショップ割引は、式場のドレスショップにてレンタルしたドレスの割引金額です
  • 引出物バッグプレゼントは最後の最後にもう1つおまけできないかとお願いしたところつけてもらえました

「この式場で結婚式を挙げたいけれど、他と比べると高すぎるので何とかならないか」という値引き交渉で70万円も安くすることができたのです。

何度も話し合って納得のいく決断をしよう!

言われるがまま契約するのではなく、見積書をよく確認してみるとプランナーさんの入力ミスで割引につながる項目があるかもしれません。

また最後の一押しで新たな特典を受けられるかもしれません。

たしかに契約前の値引き交渉は多大な労力が必要です。

これ以上安くはなりませんと言っている相手に対して、「そこを何とか…」とお願いするこちらの気疲れは想像以上です。

しかしながら、その最後の一声が数万円の割引につながることも。
契約前に確認できるところは事前にチェックして、ぜひ後悔のない式場選びをしてくださいね。

式場選びで6万円ゲット!

いまならマイナビウェディング経由で式場を選ぶと、6万円分の電子マネーをもらえます。
「これから式場を探す」というかたはマイナビから式場見学の予約をいれておきましょう!

マイナビウエディングをみる

ABOUT ME
水川ゆう
ファミリーウェディングを挙げた二児の母です。 結婚式では安いアイテムを駆使して主人と様々な小物を手作りしました。 実体験を元にオリジナリティ溢れるDIY術や節約術をご紹介します。
各ウェディングサイトを比較


「どの式場で予約するとおトクなの?」と気になったので、式場予約サイトの特典を比較してみました!

1番おトクだった式場予約サイトは…? 結果をみる