結婚式を100万円節約した方法とは?
ウェルカムボードを節約する方法

100均アイテムだけで完成!ウェルカムスペースをかわいく装飾するアイデアをご紹介

手作りしたウェルカムボード

ウェルカムスペースは、ウェルカムボードにウェルカムドールと、なにかとお金がかかりますよね。

新郎新婦
新郎新婦
でも、そんなにお金をかけてる余裕がない…

結婚式の準備でなにかとお金がかかるとき。

「ウェルカムスペースはお金をかけずに、でもかわいく作りたい!」というかたも多いと思います。

今回はそんなかた向けに、100円アイテムだけで簡単につくれるウェルカムスペースをご紹介します。

100均アイテムでできるウェルカムスペースの作り方

100均でできるウェルカムスペース
  • 所要時間:5時間ほど
  • 材料費:約1,500円(すべて100均で揃います!)
用意するもの

  • コルクボード
  • モスシート
  • Welcomeオブジェ
  • PETIT BLOCK(新郎、新婦、ウェディングケーキ)
  • 造花(小さめのお花)
  • 置物(ミニチュア家具など)
  • はさみかカッター
  • ものさし
  • 接着剤
  • グルーガン
  • 画びょう

1.コルクボードにモスシートを貼り付ける

ウェルカムスペースの作り方

コルクボードの内枠に合わせてモスシートを切って貼り付けます。

土台になるのでなるべくきれいに縁取って切りましょう。

モスシートはとても薄いのではさみで簡単にカットできます。

カッターとものさしを使って切るとよりきれいに切れますよ!

2.PETIT BLOCKを作る

新郎新婦のブロック

PETIT BLOCKは、DAISOで販売されている商品です。

説明書に記載の通りに組み立てて、新郎新婦とウェディングケーキを完成させましょう。

作り方が分かりやすく書かれているので、初めての方でも安心して作業できますよ。

わたしの場合は娘が2人いるので新婦用を追加で2体購入して娘のBLOCKをアレンジして作りました。

100均のモスグリーンを貼る

また新郎用も1体追加購入して、神父さんを作ってみました。

ウェディングケーキのろうそく部分など細くて不安定な部分は、グルーガンや接着剤で補強することをおすすめします。

3.飾りを貼りつける

ウェルカムスペースの作り方

まずは大きいものを置いてバランスを考えましょう。

位置が決まればグルーガンや接着剤で固定していきます。

わたしはモスで包まれたうさぎの置物や、黒板風ボードを購入しました。

また、パソコンで黒い背景上に「HAPPY WEDDING」の白い吹き出しを作って印刷したものを黒板風ボードに。
あたかも神父さんがおめでとうと祝福してくれているような配置にしました。

最後に小物を散りばめましょう。
大きなものの配置が決まれば後は細かい飾り付けのみです。

ウェルカムスペース作りのポイント

小さな装飾を散りばめると華やかになる

土台となるコルクボードが少し大きめの場合は、小さな造花をたくさんちりばめた方が華やかになって素敵です。

造花のほかにも、柵やベンチといった100円均一ショップで販売されているミニチュア小物を使ってもかわいいですよ。

バランスを確認しよう

すべての飾り付けが終わったら、遠目から大きさのバランスを確認してみてください。

小物の位置や、色のバランスにも注意して見てみてくださいね。

問題がなければ完成です!

世界にたった1つのウェルカムボードでお出迎え

ダイソーのアイテムでウェルカムスペース作り

ウェルカムスペースは披露宴会場の顔となる存在です。

お金をかけなくても、少しの手間と労力をかけるだけで、新郎新婦の思いがこもった個性的なウェルカムスペースは作れますよ。

ぜひ手作りして、ぬくもりのあるかわいいウェルカムスペースでゲストをお出迎えしましょう!

ミニチュアのディスプレイ
100均アイテムを使って、ウェルカムスペースの小物を作ろう! ウェルカムスペースは、二人ならではの結婚式の雰囲気を演出することができます。 新郎新婦の好きなもの・結婚式のテーマ・イメー...
ABOUT ME
水川ゆう
ファミリーウェディングを挙げた二児の母です。 結婚式では安いアイテムを駆使して主人と様々な小物を手作りしました。 実体験を元にオリジナリティ溢れるDIY術や節約術をご紹介します。
各ウェディングサイトを比較


「どの式場で予約するとおトクなの?」と気になったので、式場予約サイトの特典を比較してみました!

1番おトクだった式場予約サイトは…? 結果をみる